WASABI Design

Web

ホームページを開設するために必要なこと

 ホームページを作りたいと思っても、初めてでは何を準備したらいいのか分からないと思います。そこでホームページを開設する時に準備するものについて書きたいと思います。といっても難しいものはありません。必要なものは3つだけです。

1.サーバ

 家を建てることをイメージすると分かりやすいと思います。
 インターネット上にホームページのデータを置くための場所で、「土地」にあたります。
インターネットプロバイダによっては無料のサーバが付いてくることもありますが、容量がすごく少なかったり、最新の技術に対応していないことが多いので、基本的にはレンタルサーバ会社を通じて契約することをおすすめします。
 価格は様々ですが1,500円前後を目安にするといいと思います。サーバ料金は年契約になっており、契約している間は毎年料金が発生します。

2.ドメイン

 家の例でいうと「住所」にあたります。「○○○.jp」、「○○○.co.jp」、「○○○.com」のようなホームページの名前です。「○○○」の部分には好きな文字を入れることができますが早い者順です。一般的な言葉や単純な文字列は既に取得されていることが多く意外と悩みます。
 ドメインの後ろの部分「.jp」「.co.jp」「.com」によって取得価格が変わりますが、どれもそれほど高いものではありません。こちらもサーバ同様年契約になっており、契約している間は毎年料金が発生します。
 ドメインにも様々な種類がありますが一般的に使われるのは以下の5種類ではないかと思います。またドメインには取得条件があるものもあります。

●.com・・・誰でも使える
●.net・・・誰でも使える
●.co.jp・・・日本で登記している企業が使える。1社につき1つだけ取得できる(ただし合併や事業譲渡の場合は複数所持できる)
●.jp・・・日本国内に住所を持つ個人・団体・組織なら誰でも取得できる
●.or.jp・・・社団法人や財団法人等の特定非営利活動法人が取得できる

3.webデータ

 家でいうとまさに「家」の部分にあたります。
 当たり前ですがサーバとドメインがあっても中身がなければ何も表示されません。この中身を我々制作会社が作成します。どんなサイトを作りたいのか、掲載する情報、デザインイメージ等お話しながら進めていきます。具体的な制作の流れはWorkflowで書いていますのでご参考ください。

4.運用

 ホームページの開設については以上ですが、運用についても少し触れたいと思います。ホームページは作った後も随時修正することができます。ここが印刷物とは違うホームページならではメリットです。
 ブログ等のコンテンツを作り定期的に更新していくことが理想的だといわれていますが、実際はなかなかそこまで出来るものではありません。負担が大きくならない程度で、お知らせがあるサイトでは月1回ぐらい、実績を掲載しているサイトでは半年に1回の更新、会社概要のみサイトでも年1回は内容を確認することをお勧めします。

ホームページ開設の参考になれば幸いです。

ホームページをリニューアルした方がいい理由

 「昔ホームページを作ってそのままほったらかしだよー」という方もおられるのではないかと思います。ホームページのことを思い出したなら今がリニューアルの機会かもしれません。そこで私の考えるサイトをリニューアルした方がいい理由を4つご紹介します。

1.webデザインにも流行がある

 ファッションと同じようにwebデザインにも流行があります。昔は幅が狭く文字が小さいサイトでした。そしてボタン等の各パーツは画像として作成するサイトが主流でした。最近ではサイトの幅はブラウザいっぱいまで広がり、文字は以前と比べ大きくなり、写真も大きく表示するようになりました。
 webデザインの技術は日々進歩しており、以前は困難だった動きが最近では簡単に出来るようになったり表現の幅も広がり続けています。
 サイトを今風にリニューアルすることで御社のイメージアップにつながります。

webデザインイメージ

2.スマートフォンに対応する

 昔はインターネットを見るのはもっぱらパソコンでした。そのためホームページはパソコンで閲覧することだけを考えて制作していました。しかしスマートフォンの登場により、小さく細長い画面からでも分かりやすく見られるようなサイトが必要になりました。さらに今ではタブレットにも対応したサイトの需要も高まってきました。
 レスポンシブwebデザインという技術を使い、パソコン、スマートフォン、タブレットそれぞれに合わせて表示を変更させる方法が主流です。
 最近のGoogle検索ではモバイル対応していないサイトは、スマートフォンから検索した時に順位が落ちるといわれています。スマートフォンに対応したサイトを作ることは現在では必須というぐらいになっています。

スマホイメージ

3.事業内容が変わってきている

 業務の幅が広がっていたり、業務内容が変化していたりして、サイトの内容と会社の状態が一致しなくなっている場合もあるのではないかと思います。会社の現状や今の想いをユーザーに正しく伝えることが企業の価値を高めることにつながると考えます。
 サイトの内容を最新にアップデートして信頼につなげましょう。

事業内容イメージ

4.セキュリティ対策・コスト削減になることもある

 これはレンタルサーバに関係することですが、昔に契約したものだとサーバ自体は存在していてもサポートが終了していることがたまにあります。そのようなサーバは脆弱性が見つかってもアップデートされずセキュリティリスクが高くなります。さらにサポートが終了しているため問題が起きたても対応することができません。
 また古いサーバは現在と比較すると低スペックで高価というものも多く、サーバを変更することでコストを削減出来ることもあります。  古いレンタルサーバだと最新の技術に対応していないことがありますので思い通りのサイトに作ることが出来ません。リニューアルの際はサーバも確認することをお勧めします。
 反対にサポートが継続中であってもレンタルサーバ自体のシステムをアップデートすると、古いプログラムが動かなくなります。何もしていないのに表示が崩れている時は、サーバのアップデートが原因かもしれません。

セキュリティイメージ

 1つでも当てはまるなと思ったら、是非ともこの機会にリニューアルをご検討ください。

1